kid's子育てたより |
ガンバレ!!
ひめが不登校になってから 時間とにらめっこをしている私がいます。
朝 学校へ送り出してからの 数十分。
登校途中で帰ってくるかな???
8時を過ぎて帰って来なかったら・・・・学校へ行ったんだ。
今は 教室に居るかな? 保健室に行ってるのかな? と時計を見て
お昼は 給食を食べない 欲しくないから 家で休むように・・・
先生から電話がかかって来ないことを祈る
ホントにも~ うちの子いじめてるのは いったいどんな子?
顔を見に 行ってやろうか??って気分になることもあります。
ひめに対しても ”しっかりしろ~!!なめられちゃダメ!!” って思う。。。
私も お父さんも あまり(?) ホトンド・・・ (お父さんに関しては 全然)
自分が間違ってないと思ってたら 誰になんと言われても
気にしないほうなので、 の子は
だから 大丈夫!と思ってますが。。
今 気付いた。。。
ひめは になろうとしている
ですかね??
ちゃんと 立派な に なるように ゆっくり育てていけばいいんですよね
Pちゃんのママが ひめのことをとても心配してくれて
自分の中学生の時の先生に相談してくれてました
その
クラスに仲間(自分の理解者)がいればクリアできるはず。
それを感じられるまでは 待ちの構えがいいかも。
勉強はいつでも取り返せます。
不登校の時期にはうまく伝えられないにしても
その次期は自分にとって必要な時期なんですよね。
学校のことを言って体調が悪くなるなら、今学校の事をいうのは禁物。
焦らない事。
あと 学校によって悩んだ親のケアをしているところもあると。。。
ひめは 幸い優しいお友達が近所にいました。
土曜日には 心配して家に様子を見に来てくれてました。
ず~っと心配してくれて ひめに手を差し伸べてくれてます。
だから 頑張ってみて欲しいと思うし、そのことはひめにも言いました。
きっと Mちゃん達 土曜日に家に来てくれたのは 勇気が要ったと思うよって。
今度はひめが勇気を出す番じゃない? 出してくれてる手を 振り払ったら
ダメだよ~~。ちゃんと つないでおいで
壁はいろんな方法で 形こそ違うけど 誰にでも来ることですよね~@@
’乗り越える’ と良く言いますが、
’壁をよけて通る’ のも良し! ’乗り越えられないなら 下をくぐっちゃえ~!!’と聞きました。
弟の じんは 壁が来てることに気づかず 踏み倒していくタイプかな
兄弟でも その子 その子で違いますね~
じんは クラスに好きな子が出来たらしく ルンルンです。
「ひめも クラスに好きな子を作ったら??楽しくなるんじゃない?」
この 二人のギャップに 笑ってしまいました。
ひめを追い詰めるのは 良くない事だとは思ってます。
ホントに 辛過ぎるのか?甘えもあるのか?
見極めるのが難しい@@と感じるのが正直な気持ちです。
ま~ なんとかなるかっ
ブログランキングに参加しています♪
よろしければ応援お願いします
⇒ 人気ブログランキングへ
⇒ 育児ブログ・ランキング
⇒ FC2 Blog Ranking
ネットでいろいろ見てたら
「不登校ブログ」があるということを初めて知りました
ホントに辛い思いをしている 子供さん ご家族がたくさんいらっしゃるんですね。
そう思うと わが子を簡単に「不登校」って言ってはいけないな~と思いました。
だって 学校には行ってますから帰って来ちゃうだけで・・・。
やっぱり 時間とにらめっこをしています。。。
先生から 電話がかかってくるのか???とドキドキ・・・
でも 只今 記録更新中
いつもなら もう お迎えに行ってる時間ですが
ひめなりに 頑張ってるんだと思います。
いっぱい しんどい思いをして帰ってくるのかも?
お友達と少しは楽しく過ごして帰ってくるのかも?
どちらにしても いっぱい いっぱい 誉めてあげたいと思います
COMMENT
COMMENT FORM